ムスメが3月末に自動車免許を取得した。
免許を取って、
はじめて運転したのは、4月のはじめ。
両親が入っている施設から実家までの運転。
途中、京滋バイパスに入ったのだけれど、
トンネルがこわかったらしい。
私たちの頃は高速教習なんてものはなかったのだけれど、
彼女たちは一応、
教習で自動車道は経験することになってる。
というわけで、
始めて自動車道にのったわけではないのだけれど、
やっぱり長距離のトンネルはちょっと怖かったようだ。
さて、次の日は海津大崎までお花見に。
八瀬のあたりは、
これまた山岳教習(すごいネーミング)で
一度、夜に走っているらしい。
私たちの頃、やっぱり山岳教習なんてものはなかった。
今はいろいろと経験させるみたい。
(そういえば、今は AED講習もあるらしい。
いろいろと教習所も進化してるのですね。)
途中越えから湖西道路は
免許取り立てには少々ハードな道のりだったけれど、
なんとか今津まで無事運転。
その後、忙しくしていたので、
運転はGWまで持ち越しに。
次に運転したのは、GW真っ只中。
友人がタケノコを分けてくれるというので、
河原町御池までタケノコをいただきに行き、
その後、木野までドライブ。
街中の運転、ドキドキしながら付き添い。
盛りは過ぎていたけれど、
それでも十分綺麗だった。
タケノコはたくさんいただいたので、
筍ご飯にしたりお吸い物にしたり。
そして木の芽和えも作ってみた。
白味噌であえたので、まろやかな感じに♪
(日本酒がきっと合うと思う…
ビールにしちゃったけれど、^-^;)
GW後半は、再び途中(注・地名)から
琵琶湖大橋を渡り、湖周道路へ。
いいお天気だったので、琵琶湖が青い。
湖周道路は信号も少なく、ここは走りやすい道。
無事、目的地「ラコリーナ」到着。
クラブハリエのエリアは、
カフェもお店も激混みだったので、
カステラのカフェの方へ行く。
(それでも1時間以上待った。)
オムライス(雑穀米)と、
焼きたてカステラのセット。
カステラ、ふっわふわ♪^-^
れんげ畑、結局、今年はここでしか見ていない。
だんだんれんげも見かけることが少なくなってきた。
その後、ふたたびムスメの運転で、
竜王のアウトレットパークへ。
ムスメの服を買いだめ。^-^;;
モロゾフカフェで休憩。
やっぱり、モロゾフといえば、プリン♪
フルーツたっぷりのワッフルもいただく。
GW最終日は、両親の施設経由実家へ。
庭にクレマチスが咲いていた。
オダマキも。
あるじが留守でも、
庭にはいろんな花が咲いては、
次の季節へと移り変わっていく。
今日は生垣のツツジの花がらを摘みに行き、
ついでに溝そうじと、簡単に雑草抜き。
途中で雨が降って来たので、大雑把に。^-^;
しかし、木の剪定は大変なので、
そのうちシルバー人材に
頼もうかと思っている。
実家からの帰りは雨が降って来た。
雨の中、夕暮れの運転という状況。
それでも今日は最後まで、
ムスメが運転した。
このGWでちょっとはうまくなったような、
まだまだ課題が多いような。
とにかく、安全運転で
事故がないように願う。